どうもチャゴマです。
最近、60cmロー水槽を立ち上げましたが、もうひとつ立ち上げたい水槽がありました。
それは実家に眠っていた、20cmのキューブ水槽です。
ただ、単純に立ち上げるわけではありません。60cmロー水槽と連結したいと考えていました。
20cmキューブ水槽の連結
20cm水槽を連結させようと思った理由は以下の通りです。
・20cm水槽の容量では水質の安定化が難しい。
・フィルター、ヒーターが共用できる(一つで済む)
・連結することで、容量が増え、60cmロー水槽の安定化にも繋がる。
て感じです。
小さくても水槽を一つ増やすことで、メイン水槽とは別の生体を飼育できたり、いざという時の避難所にできたりといったメリットもあります。
連結のイメージ
連結のイメージは下図の通りです。

水槽の連結はアクリルパイプを工作して行いたいと思います。
20cm水槽の方にメインフィルターのポンプを入れます。水は20cm水槽から60cmロー水槽に送られます。すると、20cm水槽の水位が下がります。20cm水槽の水位が下がると、サイフォンの原理で60cmロー水槽の水がアクリルパイプを通って20cm水槽に送られるという仕組みです。
20cm水槽には底面ろ過フィルターも入れようと思います。ろ過能力を増強したいからです。
次回は、実際の立ち上げるについて書ければと思います。まずは材料を調達しにいきます。
ではでは
はじめまして。ノマと申します。突然のメッセージ失礼します。
水槽連結からこちらにたどり着きまして、自分がやりたい事と同じでしたので参考に読ませて頂きました。
そこで一つ質問なんですが、大きい水槽から小さい水槽にサイフォンで流す場合、水の勢いで小さい水槽が溢れたりしないのでしょうか?そこが気になってメッセージさせて頂きました。よろしければご教授下さい。
コメントありがとうございます。
サイフォンの原理では基本的に大きい水槽と小さい水槽の液面が同じ高さになります。このため、水槽の高さを合わせてやれば溢れ出ることはございません。もし小さい水槽の高さが足りないようでしたら、下駄をはかせてやって大きい水槽と高さを合わせてやるといいと思います。
ありがとうございます。自己責任でやってみます。